【おやすみ前の新習慣】秋の夜長に、ラベンダーの香りを。

2025.10.08

関連記事
ボディケア  ヴェレダ 
体の疲れを感じているのに、夜寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めてしまうことはありませんか?そんなときは、おやすみ前のルーティンに「ラベンダー」を取り入れてみましょう。
このコラムでは、ラベンダーの特徴や眠りのリズムとラベンダーの関係、シーン別のおすすめラベンダーアイテムをご紹介いたします。
TOPICS

■ラベンダーってどんなハーブ?

やさしい穏やかな香りと見た目の美しさから、「ハーブの女王」ともよばれているラベンダー。

特にリラックスタイムにおすすめのアロマとして人気の高いハーブですが、品種によっては、すっきりとした香りによりリフレッシュ効果をもたらすものもあります。

一日の終わりのバスタイムやベッドでのくつろぎタイムはもちろん、朝のリフレッシュや日中の気分転換など、幅広く活躍する魅力たっぷりのハーブなのです。

■眠りのリズムとラベンダーの関係

睡眠中は、記憶の整理を行う「レム睡眠」という浅い眠りと、疲労回復や細胞の修復を行う「ノンレム睡眠」という深い眠りが交互に現れます。

このレム睡眠とノンレム睡眠は、一晩に4〜5回繰り返すと熟睡感のある快適な目覚めに繋がるといわれていますが、生活習慣の乱れなどが原因でこのリズムが崩れると、熟睡できず目覚めが悪くなってしまいます。

眠りのリズムを整えていくためには、やはり生活習慣を見直すことが一番重要ですが、気軽に始められるのが毎日の「ラベンダー習慣」です。

ラベンダーの香りを嗅ぐだけで睡眠の質が良くなるわけではなく、ラベンダーの香りでゆったりと過ごすくつろぎタイムを作り、寝る前に気分を穏やかにすることで、休息モードへと切り替える手助けをしていきます。

寝る前にラベンダーの香りを嗅ぐことを習慣づけ、「ラベンダーの香り=寝る時間」と頭にインプットし、意識的にリズムを作っていくことが大切です。

■【シーン別】ヴェレダのおすすラベンダーアイテム

ラベンダーの香りのボディケアアイテムを豊富に取り揃えているヴェレダ。
ヴェレダのラベンダーの香りは主に、東欧のモルドバ共和国にある300の小農家*が育てるラベンダー畑から届いています。

まるでラベンダー畑が目の前に広がっているかのような、ラベンダーそのものの濃厚で穏やかな香りを楽しめる、ヴェレダのラベンダーアイテムをシーン別にご紹介いたします。

ライフスタイルや気分にあわせて、ぜひ秋の夜長に取り入れてみてくださいね!

* 原料調達地の一例です

洗う時間をリラックスタイムに!「アロマシャワー リラックス」

ヴェレダ

アロマシャワー リラックス

200mL

¥2,420税込

100%天然アロマの香りで包み込む、クリーミータイプのボディウォッシュ。
ラベンダーをはじめとした、安らぎに満ちたハーブの芳香。肌本来の潤いを守り、しっとりと洗いあげます。ほっと一息つきたい気分のときにおすすめです。

ゆったり休みたい夜の入浴に「ラベンダー バスミルク」

ヴェレダ

ラベンダー バスミルク

200mL

¥3,630税込

ゆったりと休みたいときの入浴におすすめのバスミルク。
一日の疲れを癒すバスタイムに、オーガニックラベンダー*のやわらかな香りが全身を包み込みます。

* ラベンダー油(香料)

お風呂上がりにマッサージ!ボディをしっとり整える「ラベンダー オイル」

ヴェレダ

ラベンダー オイル

100mL

¥3,520税込

ラベンダーがやさしく繊細に香り、肌にしなやかさを与えるトリートメントオイル。ボディの乾燥悩みをしっとりと整えます。入浴やシャワー後のリラックスタイムのボディケアや、肌にしなやかさがほしいときのボディマッサージにおすすめです。

ベッドに入る直前に「ラベンダー ナイトオイル」

ヴェレダ

ラベンダー ナイトオイル

20mL

¥3,300税込

おやすみ前のリラックス習慣におすすめの ヴェレダ ラベンダー ナイトオイル 。オーガニックラベンダー精油を10%と高濃度に配合。濃厚なラベンダーの香りは、頑張った一日の終わりに、安らぎのひとときをもたらします。

※数滴を手に取り、デコルテ、首筋、肩などに、軽く押さえるように塗布してください。

■まとめ

秋が深まるにつれて気温が下がり、肌の乾燥も気になり始めます。
今回ご紹介したラベンダーアイテムは、香りを楽しめるだけでなく、植物がもたらす自然の保湿力で全身をしっとりケアしてくれます。

おやすみ前の習慣に取り入れ、香りと潤いに包まれた秋の夜長をゆったりと過ごしてみてください。

\ あわせて読みたい /