
ブルべ夏さんに似合うメイク3選 おすすめコスメやメイクテクも解説

- TOPICS
■ブルべ夏タイプの特徴
まずは、ブルべ夏さんが持つ見た目の印象から解説していきます。 似合うメイクやカラー、似合うファッションスタイル、ヘアスタイルをおさえておきましょう!
見た目の印象

ブルべ夏タイプの肌の色は、赤みやピンク味が強めのブルーベース。血管の色が青っぽく見えるのが特徴です。 ふんわりやわらかな肌質で、瞳の色や地毛の色はソフトブラック~ダークブラウン。黒目と白目の境目がぼんやりとしているためグレーがかったように見え、髪質は細くてやわらかい方が多い傾向にあります。
トータル的な雰囲気は、透明感があり、エレガント。周囲からは「穏やか」「知的」「優しい」「清潔感がある」といった印象を持たれやすいのが特徴です。
似合うメイクやカラー

ブルべ夏タイプの方は、はっきりとした濃いめのメイクよりも、淡くソフトな色でまとめた穏やかな雰囲気のメイクがよく似合います。メイクアイテムの質感は、ギラギラとしたラメやグリッターは控え、繊細なパール配合のもの、又はマットな質感がより肌に馴染みやすいでしょう。 カラーはラベンダーやふんわりとした優しい色合いのピンク、淡いブルー、ミントグリーンなどのペールトーンやアイシーカラー、グレーがかったスモーキーカラーなどが明るく透明感のある雰囲気を引き立ててくれます。
反対に、黄みが強い濃いめのブラウンやカーキ、オレンジなどの暖色系や鮮やかすぎる原色は肌がくすんで見えがちのため、避けた方がよいでしょう。
\ 似合う色一覧 /

似合うファッションスタイル・ヘアカラー

ファッションも、濃いブラウンやカーキなどのアースカラーや、暖色系、原色系は避けたほうがベター。落ち着いた雰囲気のフェミニンスタイルや、上品なエレガントスタイル、色味をおさえた爽やかでシンプルなカジュアルコーデが似合います。メイクと同じで淡いソフトな色合いのものを選ぶのがおすすめです。
アクセサリーの色は、どちらかというとゴールドよりもシルバーの方がマッチしやすい傾向。 マットな質感のものや、華奢なデザイン、シンプルなデザインのものを選ぶと◎

ヘアカラーは、グレーやアッシュ、シルバーなどを混ぜたくすみ感のあるスモーキーな色合いや、ブラウンの中では黄みをおさえたミルクティーブラウンやココアブラウンが似合います。 地毛に近いソフトな質感の黒髪や、ピンクやラベンダーカラーもおすすめです。
イエロー味が強いベージュやオレンジ系、オリーブ系のヘアカラーは髪色だけが浮いた印象になりやすいので避けましょう。
■ブルべ夏のアイメイクの選び方

アイメイクは、全体的に淡い色合いのものを選びましょう。 質感は繊細パールで控えめなツヤ感を演出できるものや、ワンポイントでパール感をプラスするのがおすすめ。マットな質感のアイシャドウもおすすめです。 淡いグラデーションに仕上げ、ブラウンなどのシェードカラーをのせる場合は広範囲には使用せず、目のキワだけにのせて目元をナチュラルに引き締めると◎
ブルべ夏向けおすすめコスメ【アイシャドウ】

カラーアイズ 02 ミスティピンク
4.3g ¥4,290 税込
素肌に自然にとけこむ上質ベーシックアイカラー。02ミスティピンクは、透明感*のあるやさしい印象の目もとを演出します。まぶたにしっとりフィットするスキンケア処方で、デリケートな目もとをいたわります。

カラーアイズ 03 ココアスエード
4.3g ¥4,290 税込
素肌に自然にとけこむ上質ベーシックアイカラー。03 ココアスエードは、スモーキーなカラーでまとめたブラウンのパレットで、抜け感を演出できるカラーです。まぶたにしっとりフィットするスキンケア処方で、デリケートな目もとをいたわります。
■ブルべ夏のチークの選び方

チークはふんわり質感のマットタイプや、発色が控えめのものを選ぶのがおすすめです。色はくすみ感のある落ち着いたピンクやローズ、ラベンダー系カラーがおすすめです。頬にさりげなくふんわりとした血色感を仕込むことができ、澄んだ透明感*のある印象に。
ブルべ夏向けおすすめコスメ【チーク】

3.1g
¥3,960税込
肌に自然な血色を与え、いきいきとした表情を引き出す2色セットのパウダーチーク。01ピンクは、桜のようなふんわりソフトなピンクカラーで、ピュアなかわいらしい印象に。
2色を混ぜて使用するのはもちろん、それぞれ単色で分けて使用するのもおすすめです。

チークブラッシュ 02 ローズ
3.1g
¥3,960税込
肌に自然な血色を与え、いきいきとした表情を引き出す2色セットのパウダーチーク。02 ローズは、ほんのり青みのある落ち着いたローズカラー。上品でフェミニンな雰囲気に。
2色を混ぜて使用するのはもちろん、それぞれ単色で分けて使用するのもおすすめです。

ナチュラグラッセ
2.0g
¥3,080税込
アイシャドウだけでなく、チークやハイライトにも使用できる指塗りマルチカラー。チークに使うことで、肌の透明感*を底上げできます。
しっとりテクスチャーながら、サラっと質感に変化してピタッと肌に密着します。
■ブルべ夏のリップの選び方

リップは、ピンクベージュやローズベージュ、落ち着いたトーンのピンクや青みピンクがおすすめです。マット~セミマットな質感のリップは上品な雰囲気に、シアーな質感のリップは、自然な血色感を演出できます。 あまり唇の輪郭をとりすぎず、ラフに塗る塗り方がおすすめです!
ブルべ夏向けおすすめコスメ【リップ】

ナチュラグラッセ
モイスチャー ルージュシアー 02S アトラクトピンク
3.5g
¥3,630税込
シアータイプは透け感のあるライトな質感で、ヘルシーさを感じさせるカラー。繊細な唇の皮膚をうるおいで包み込み、ふっくらと整え、透け感のある明るい口もとがベースメイクの美しさを引き立てます。シアー02S アトラクトピンクは可愛らしく華やかなコーラルピンク。

モイスチャー ルージュ セミマット 02M ダスティローズ
4g
¥3,630税込
唇に厚みを与えるクリーミーな質感のセミマットリップ。繊細な唇をうるおいで包み込み、ふっくらと整え、ひと塗りで鮮やかな発色で、ベースメイクの美しさを引き立てます。02M ダスティローズはセンシュアルでフェミニンなベージュピンク。
■ブルべ夏におすすめのメイク3選
ここからは、ブルべ夏タイプの方におすすめのポイントメイクパターン「3選」をご紹介します。 似合うカラーアイテムと塗り方で、ブルべ夏さんが本来持つ魅力を底上げしましょう!
1.涼しげラベンダーでつくる「透け感アイシーメイク」
2.繊細パールがつやめく「シルキーピンクメイク」
3.ふんわりローズをまとって「大人の儚げメイク」
■ブルべ夏が苦手なカラーを取り入れる際のポイント
ブルべ夏タイプの方が苦手とするカラーは、黄みが強いオレンジやキャメルブラウンや、発色が濃くはっきりとした色合いなどです。 メイクでこれらのカラーを使用したい場合は、アイライナーでのポイント使いや下まぶたや目尻などアイメイクでのポイント使いがおすすめです◎ また、ベースメイクにコントロールカラー下地でイエローやオレンジを仕込んでおくと、イエベさん向けのカラーもマッチしやすい肌を作ることができます。

肌全体にしっかりと塗るのではなく、目周りや頬のエリアに仕込むだけでOK。 素肌の色をイエベ肌にほんのり近づけつつ、いつも通りのファンデーションで仕上げることで、苦手なカラーが浮くことなく自然な仕上がりに! 目周りや頬と広範囲に仕込むためには、テクスチャーが固いコンシーラーのようなピンポイントで肌悩みをカバーするものは不向き。伸びがよくやわらかいテクスチャーの下地又はコンシーラーを選びましょう。
<おすすめのアイテム>

ブライトタッチ リキッド
全3色 8.5g
¥2,640税込
クマやシワ、くすみやたるみなど、悩みが多い目周りの悩みを色と光の効果でナチュラルにカバーする部分用ファンデーション。明るさと透明感*をプラスし、立体的なベースメイクに仕上げます。アイクリーム級の美容成分配合で、みずみずしいうるおいを与えながらぴたっと密着。メイク直しにも便利です。
ブルべ夏カラーをさらに引き立てるには「ピンクベージュ」、イエベ向きカラーでメイクをするときは、肌色の明るさにあわせて「ライトベージュ」か「オレンジベージュ」の使用がおすすめです。
■まとめ

誰もが憧れる「透明感」を持ち、すーっと惹きこまれるような魅力があるブルべ夏タイプ。 パーソナルカラーにあわせたメイクやファッションをすることで、本来持っている素の自分にある魅力をさらに引き出すことができます。 是非、今回ご紹介したアイテムやメイク方法などを参考に、ブルべ夏タイプだからこそ似合う「色」を積極的に取り入れていきましょう!
* メイクアップ効果による