
【自分磨き、何から始める?】私をバージョンアップさせる基本ガイド

いざ自分磨きをしよう!と思い立っても、何から始めるべきか迷ってしまいますよね。この記事では、おすすめの自分磨きの方法を"内面編"と"外見編"に分けてご紹介します。
自分をさらに磨きあげて、今よりもっと素敵な自分に出会いませんか?
- TOPICS
■「自分磨き」ってそもそも何?

「自分磨き」とは、自分の内面や外見を磨くことで、日常を今よりもバージョンアップさせること。
年を重ねるごとに経験や知識が増え、交友関係も変化していきますよね。そんな自然の流れでアップデートされるスキルや魅力だけでなく、自ら進んで努力をしてスキルを身に着けたり、新しいことに挑戦してみたり、美容に磨きをかけてさらに美しい自分を目指したりと、+αのことを実践することが「自分磨き」です。
自分を磨きあげることで、日々の暮らしが豊かになるだけでなく、あらゆる自信にも繋がっていきます。
■自分磨き <内面編>
まずは<内面編>から、おすすめの自分磨きの方法をご紹介します。
いっきにすべてを行おうとせず、やってみたいこと、楽しんでできることから少しずつ始めてみましょう!
時間の使い方を見直してみる

スマホ時間、ぼーっとテレビや動画を見る時間などに、一日の時間を使いすぎていませんか?
「やりたいこと」や「やるべきこと」に時間を上手く使うことも自分磨きです。今一度自分の日々のルーティンを思い返して、時間の使い方を見直してみましょう。
隙間時間ができたらやりたいことをリスト化しておくと、時間を有効に使うことができますよ。
読書をする

読書をすることは、知識や教養が身につくのはもちろん、語彙力、コミュニケーション力、読解力、思考力、想像力など、あらゆるスキルが磨かれます。自分の好きなジャンルをとことん追求するのも、幅広いジャンルを読んで自分の引き出しを増やしていくのもいいですね。
休憩時間や移動時間に少しずつ読みすすめたり、オフの日にじっくり読みこんだりと、自分のペースで無理なく読んでいくのがおすすめです。
趣味を持つ

趣味を持つと、ストレスを発散できたり、リラックスできたり、仕事とプライベートのメリハリができることで仕事のモチベーションアップに繋がったりと、たくさんのメリットがあります。
ポジティブな思考が磨かれるので、心の健康にも繋がります。
自分に合う趣味が見つからない…という方は、まずは自分が好きなことや気になることなどを書き出して、趣味にできそうなものを絞り込み、一番興味がわくものから順に試していくのがおすすめです!
習い事をしてみる

習い事は、自分のスキルを磨くことができるのはもちろん、交友関係を広げるチャンスでもあります。新たな仲間ができ、新たな生きがいが見つかることも。
少しでも興味がある習い事があれば、思い切って挑戦してみましょう。今までにない自分に出会えるかもしれません。
断捨離をする

断捨離は、気持ちがすっきりと軽くなるだけでなく、無駄なものを買わなくなることでお金が貯まるようになったり、身の回りが整理整頓されて清潔になることで健康面が向上したり、心にゆとりが持てるようになることで人間関係も良好になったりと、大きなメリットがたくさんあります。
勇気を持って断捨離をしてみると、本当に大切なもの、必要なものがおのずとみえてくるでしょう。
「ありがとう」を伝える

家族や友達、職場の仲間に、感謝の気持ちを伝えていますか?
恥ずかしくて言えないこともあるかもしれませんが、感謝の気持ちを素直に伝えることは、とても大切なこと。自分磨きのひとつとして、「ありがとう」を声に出して伝えていきましょう!
感謝の気持ちを忘れずにいると、周囲の優しさや心配りにも気づきやすくなります。
どんなことも一度、ポジティブに考えてみる

「ポジティブ思考」は、あらゆる場面で自分も周りの人もプラスに導いてくれます。
ネガティブに考えてしまうこと自体は悪ではありません。大切なことは、ネガティブなことを否定せず、一度受け入れてみて、「こんなこともある。」「次はこうしよう!」とプラスに置き換えて考えること。
ポジティブ思考を意識的に続けてみると、明るく前向きな気持ちになるだけでなく、周りから見える自分の印象もさらに磨かれていくはずです。
■自分磨き<外見編>
内面と同時に、外見も磨きをかけるのがおすすめ。 身体作りや肌ケアなど、自分磨きにおすすめのアイテムをご紹介していきます。
適度な運動で健康的な身体づくり

健康な身体を維持するためには、適度に運動することが大切というのは、基本中の基本ですよね。
できるだけ継続できる運動内容を選び、無理のない程度に身体を動かしてみましょう!
運動が苦手な方は、一日20分以上のお散歩や、自宅でできるストレッチやエクササイズから実践してみるのがおすすめです。
睡眠、食事などの生活習慣を整える

健康な身体、美しい肌は、良質な睡眠と食生活が作ります。
いくら美容にお金をかけても、この2つが乱れていたら意味がないといっても過言ではありません。
一日約7時間の睡眠と、栄養バランスのとれた食事を心がけ、生活のリズムを整えていくことが大切です。
お風呂で全身まるごと磨きをかける

お風呂時間は、じっくり全身に磨きをかけられる大切な美容タイムです。
お気に入りの入浴剤をいれてゆっくりお風呂に浸かるのはもちろん、頭の先からつま先まで念入りにケアをして、全身まるごと磨きをかけましょう。
\ おすすめの入浴剤 /
\ 頭皮をディープクレンジング /

頭皮スッキリ、毛先までサラサラにしあがる「スカルプクレンジング」なら、自宅でヘッドスパ気分を味わえます。

ローズマリー スカルプクレンジング
200g
¥3,300税込
1本でクレンジング、マッサージ、トリートメントまで完了するヘッドスパクレンジング。スーッとした爽快な使い心地で、頭皮をディープクレンジング。髪はふんわりサラサラの仕上がりに。
\ ボディスクラブでつるすべ肌に! /

週に一度、スクラブで全身の古い角質をオフすれば、なめらかなツルツル肌をキープすることができます。
お風呂から出たあとは、念入りに保湿ケアをするのを忘れずに!

ホワイトバーチ ピーリングボディウォッシュ
150mL
¥2,750税込
ほどよいつぶつぶ感のある、スクラブ入りのボディウォッシュ。
天然由来成分のやさしいスクラブが古い角質を穏やかに取り除き、なめらかでシルクのような肌に。ボディオイルやボディミルクの浸透(角質層まで)も高めます。
\ 泥パックで毛穴の大掃除! /

クレイの吸着力で、毛穴の汚れをキレイにお掃除!
「塗る→放置→洗い流す」の簡単3ステップなので、手軽に続けられます。
オフの日など、じっくり肌ケアができるときに是非♪

マスク パット ネトワイヤン
100mL
¥5,500税込
毛穴の汚れや詰まった皮脂を吸着させ、すっきりと落とす泥パック。
3種の天然泥のミネラル成分とハーブが水分と油分をバランスよく与え、健やかな肌を保ちます。
マッサージで理想のボディに!

マッサージは、こわばった筋肉をほぐしたり、血流をアップさせたりすることで、全身のコリや、冷え、むくみなどの改善に繋がります。
リラックスしながらマッサージをして、疲れた身体をじっくりいたわってあげましょう。
マッサージをするときは、滑りをよくするために「マッサージオイル」を使用するのがおすすめです。
\ おすすめのマッサージオイル /

アルニカ マッサージオイル
100mL
¥3,630税込
世界で活躍するスポーツ選手たちにも愛されているマッサージオイル。手足・肩・腰などの身体のコリが気になる方のマッサージや、スポーツ前後のマッサージにおすすめです。清涼感のあるすっきりとしたハーブの香り。
美容液で美肌に磨きをかける

美容液は、肌悩みに直接アプローチできるプラスαのスキンケアアイテムです。気になっている肌悩みに合わせた美容液を毎日のケアにプラスして、さらに素肌に磨きをかけましょう!
\ うるおう角質ケア美容液 /
\ 薬用美白*美容液 /

薬用 セラム ブランシサン
50mL
¥16,500税込
美肌を制する “ コントロール美白* ”美容液。保湿力を強化して日差しによる乾燥ダメージをからバリア。シミ生成ルートに段階的にアプローチし、年齢とともに複雑化するシミリスクから肌を守ります。
* メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
\ エイジングケア*美容液 /

セラム メルヴェイユ
50mL
¥16,500税込
素肌美の記憶を呼び覚ます、上向きハリ肌に導くリフトケア**美容液。11種類の植物成分を集中的に届け、肌に弾むようなハリを与えます。
日差しや乾燥などの外的ダメージが気になる肌の保湿におすすめです。
* 年齢に応じたケア
** フェイスラインに沿って下から上へ引き上げるようにのばすケア
\ あわせて読みたい /
■まとめ
自分磨きは、未来の自分を今よりもっと幸せにするための努力。
自分のためにできる努力を、無理のない範囲で少しずつコツコツと楽しみながら取り組むことが大切です。
今回ご紹介した自分磨きの「内面編」「外見編」から、できそうなことをそれぞれピックアップして、内面・外見の両方からアプローチしていきましょう!