スキンケアを「ライン使い」するメリットとは?
- TOPICS
スキンケアメーカーがライン使いを推奨する理由
どんなスキンケアブランドも、それぞれのブランドコンセプトを持ち、肌悩みに合わせた独自のスキンケア理論に基づいて製品開発されています。
そのため、一つのブランドに絞り、さらに同じシリーズでライン使いをすることによって、アイテム一つ一つの効果がきちんと発揮され、使う人の肌悩みに効率良くアプローチすることができます。
ライン使いをすると、どんなメリットがある?
メリット1|成分の相性が良く、肌トラブルが起きにくい
異なるブランドのアイテムを組み合わせると、肌に効率的にアプローチできなかったり、成分の相性が合わず肌トラブルが起きてしまったりすることがあります。
一方で同じラインのスキンケアアイテムは、当然それぞれのアイテム同士の相性がよく、成分にも統一性があり、使用順も明確です。そのため、組み合わせや使い方のミスによる肌トラブルは起きにくくなります。
メリット2|アイテム同士の弱点を補いあう
多くのスキンケア製品は、シリーズで使うことを前提に成分設計がされています。そのため、個々で使うよりもライン使いをした方が狙ったスキンケア効果を得られやすくなるといえます。アイテム同士が互いに補い合いながら美容効果を引き出し、一貫したスキンケア効果を発揮するので、肌のお悩みにきちんと効率よくアプローチできるのです。
メリット3|肌悩みや目的に合わせた集中ケアができる
乾燥・肌荒れ・美白*1・エイジングケア*2・敏感肌ケアなど、肌悩みによってスキンケアの目的はさまざま。そのお悩みに合わせて同じシリーズを集中的に使用することで、肌に合った適切なケアができ、お悩み解決の近道となります。
年齢を重ねるごとに増えるお悩みや、季節や環境の変化などで起こる肌トラブルなど、その時々で肌悩みは変わるはずです。自分の肌をよく観察して、どんなケアが必要かを見極めることも大切です。
*1 メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
*2 年齢に応じたお手入れ
メリット4|一貫した香りや使用感でストレスフリー
同じブランド・同じシリーズのスキンケアは、香りが統一されているか、異なる香りでも肌につけたときに心地よく感じるように作られています。まったくブランドコンセプトの異なるスキンケアの場合、せっかく個々の香りが良くても香料の相性が悪ければ、不快な香りになってしまうことがあります。
これはテクスチャーも同じ。相性の悪いテクスチャーだと、肌になじまなかったり、ベタベタ感が残ったり、うるおいが足りず肌が乾燥してしまうこともあります。
ライン使いをすることで、毎日快適に、心地よくスキンケアができるのです。
ライン使いの注意点とは?デメリットはある?
おすすめのスキンケアラインをカテゴリー別にご紹介!
「ちゃんと、自然と、自分らしく。」がコンセプトの、100%自然由来*のオーガニックスキンケアブランド< chant a charm(チャントアチャーム)>から、カテゴリー順におすすめアイテムをご紹介していきます。自らうるおいを保つ肌本来の正しい働きと健やかさを守り、芯のあるしなやかな肌に導く。これを自然の力だけで叶えた、国産オーガニックスキンケアブランドです。
* ISO16128-1で定義された自然成分、自然由来成分、鉱物由来成分のみを使用。
「うるおいを守って洗う」クレンジング&洗顔
「化粧水の前に」うるおい引き込む*ブースターオイル
通常、保湿ケアの最初のステップは化粧水ですが、その化粧水のうるおいを余すことなく肌に浸透*させるのが「ブースター美容液」の役目。チャントアチャームのブースター美容液はオイルタイプで、化粧水の前に2、3滴なじませて肌を柔らかくし、化粧水がなじみやすい肌に整えます。
植物オイルと植物エッセンスの2層式なので、軽やかなテクスチャーでオイル初心者さんにもおすすめの使い心地です。
「2種から選べる」もっちりうるおう化粧水
肌に水分を与えてみずみずしさを保つ化粧水は、日本人の肌質には欠かせないスキンケアアイテムです。チャントアチャームの化粧水は、絶妙なとろみ感のあるテクスチャーの、うるおいをたっぷり与える「しっとり化粧水」と、さらに保湿成分の配合をアップさせた「超もっちり化粧水」の2種類。
お好みや肌のコンディションに合わせて選んでみてください!
チャントアチャーム
150mL ¥2,640
税込
うるおい成分がみずみずしく行き渡り、角質層の隅々まで心地よく浸透する絶妙とろみ化粧水。うるおいを抱え込み、手のひらに肌が吸いつくようなしっとり肌に。
天然植物性セラミド*1やうるおいキープ成分*2配合で、肌のうるおいやバリア機能を保ちます。
*1 植物性セラミド[コメヌカスフィンゴ糖脂質](保湿/肌荒れ防止)
*2 シロキクラゲ多糖体(保湿)/キシリチルグルコシド(保湿)
「肌悩みで選ぶ」プラスαの美容液
美容液は、肌悩みに直接アプローチできるプラスαのスキンケアアイテム。肌悩みがある方はもちろん、トラブルの予防としても毎日の使用がおすすめです。
チャントアチャームにはいくつかの美容液がありますが、今期おすすめなのが、肌のゆらぎが気になる方におすすめの「セラミド*1美容液」と、ハリツヤを与える「エイジングケア*2美容液」の2種。
是非、ご自身の肌悩みに合わせてどちらか一つを選んで使用してみてください!
*1 コメヌカスフィンゴ糖脂質、セラミドNP、セラミドAP(保湿・整肌)
*2 年齢に応じたお手入れ
チャントアチャーム
18mL ¥4,400
税込
イチジク*1とセラミド*2の力で自立した肌*3に導くうるおい美容液。
美容成分を閉じ込めた浸透型*4カプセルで、セラミド*2を角質層の隅々まで届け、肌のうるおいを長時間キープ。ゆらぎにくい、健やかな肌を保ちます。
「なんとなく肌の調子が悪い…」「肌荒れしがち…」「どんな美容液を使えばいいかわからない…」という方にまず試していただきたい美容液です!
*1 イチジク果実エキス(保湿)
*2 コメヌカスフィンゴ糖脂質、セラミドNP、セラミドAP(保湿・整肌)
*3 肌がうるおいで満たされていること
*4 角質層まで
「うるおいを閉じ込める」乳液&クリーム
スキンケアの最後のステップには、与えたうるおいにフタをして閉じ込める「保護」が大切です。この保護を怠ってしまうと、せっかく与えたうるおいも蒸発してしまい、もともとあった肌のうるおいまで奪われてしまいます。
チャントアチャームには、みずみずしいなめらかなテクスチャーの乳液と、こっくりとリッチなテクスチャーでハリツヤを与えるクリームの2種の保護アイテムがあります。
こちらも肌の乾燥具合や、お好みの質感で選んでみてください!
チャントアチャーム
120mL ¥2,860
税込
角質層の隅々まで浸透し、しなやかな肌に導く美容乳液。
みずみずしいテクスチャーですばやく肌に馴染むので、朝の保湿にもぴったりです。やさしく肌を包み込みながら、うるおいを閉じ込めます。バリア機能を保つ天然植物セラミド*1と、自然が生み出すうるおいヴェールと言われているオリーブ果実油*2、モイストチャージ成分*3を配合。
しっかり保湿したいけど、軽い質感がお好きな方におすすめの乳液です!
*1 植物性セラミド[コメヌカスフィンゴ糖脂質](保湿/肌荒れ防止)
*2 保湿
*3 キシリチルグルコシド(保湿)
チャントアチャーム
30g ¥3,300
税込
"攻め"と"守り"のケアを両方実現したリッチな保湿クリーム。
敏感肌*1の方でも心地よく使用できる天然由来のエイジングケア*2成分「バクチオール*3」を配合し、ふっくらハリのある肌に。植物性セラミド*4配合で、肌のバリア機能もサポートします。
乾燥が気になる方にはもちろん、ベーシックケアから攻めのエイジングケア*2を取り入れたい方におすすめです!
*1 敏感肌パッチテスト済み(すべての方に、皮膚刺激が起こらないというわけではありません。)
*2 年齢に応じたお手入れ
*3 肌にハリを与える/保湿
*4 コメヌカスフィンゴ糖脂質(保湿/肌荒れ防止)
まとめ
チャントアチャームは、自社農場で大切に育てられたハーブを使用し、大地の恵みをぎゅっと詰め込んだ、"肌にも心にも環境にも心地いい"スキンケアブランド。
国産のオーガニックスキンケアブランドの中でも手に取りやすい価格で、初めてオーガニック製品を取り入れる「ファーストオーガニック」にもおすすめです。
是非、チャントアチャームのスキンケアでライン使いをして、肌本来の健やかさを保っていきましょう!
監修者
ネイチャーズウェイ
研究開発本部 機能開発チーム
みずの
食品メーカーの品質管理・開発を経験する中で、オーガニックに魅力を感じネイチャーズウェイに入社。植物の魅力たっぷりの優しいコスメを届けたく、オーガニックコスメの企画・ハーブエキスの機能開発に携わる。現在は国産オーガニックコスメchant a charm(チャントアチャーム)の研究・開発を主に担当中。